鬼火とは?
タグ一覧
>最終更新日時:
鬼火とは?
どうやって増やすの?
キャラが行動することで、画面下部に表示されたゲージが溜まっていき、ゲージが溜まった行動順(6番目)のときに一定数の鬼火を獲得できます。この一定数は、『+3』から始まり、最大で『+5』まで上昇することを覚えておきましょう。

キャラの行動回数以外では、御魂のセット効果を用いることで鬼火の獲得が可能です。行動順だけではなかなかスキルが撃てないときや、スキルを使うタイミングを早めたいときに役立ちます。
それらの御魂は攻撃面を犠牲にしてしまうものが多いため、補助を得意とする式神にセットしておくのがセオリーと言えます。

【鬼火獲得が可能な御魂】
▼御魂についてはこちら
なお、一部の式神は鬼火が獲得できるパッシブスキルや通常攻撃以外で例外的に消費が0となっているスキルなどを備えています。それらの式神は自身のスキルによって鬼火の獲得が可能です。代表的な式神としては座敷童子が該当します。

ただし、それらの式神は、御魂と同じく攻撃面で劣っている場合が多いです。火力が高い式神と一緒に出陣させないと、強みを活かせません。
【鬼火が獲得できる式神】
▼各式神の詳細はこちら
上手に使うには?
【溜まり方のイメージ】
5体+陰陽師の場合、初回ターンでの鬼火増加は以下のような表になります。
行動順 | 鬼火 | 御魂 | 計 |
---|---|---|---|
1 | +2 | +2(3)※1 | 2~5 |
2 | - | - | - |
3 | - | - | - |
4 | - | - | - |
5 | - | - | - |
6 | +3 | - | 5~8 |
つまり、鬼火の獲得を工夫していない場合、1~5までの行動内では誰か1体しかスキルを使用できません。6で鬼火が増えるため、再度使用できるようになります。
そして、この鬼火獲得を工夫すれば、1~5の行動でも複数の式神でスキルを使用できるようになり、戦術の幅が広げられます。
1~5までの間に獲得できる鬼火を増やしたいのであれば、御魂や出陣される式神を工夫してみましょう。
▼注目記事▼
▼式神・御魂
【式神】
【御魂】
▼パーティ編成
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない