異聞ダンジョン・紅葉の絆

 
最終更新日時:
「本格幻想RPG 陰陽師」の鬼女紅葉の探索ダンジョン「異聞ダンジョン・紅葉の絆」の攻略情報です。クリアできない方は参考にしてください。

「異聞ダンジョン・紅葉の絆」概要

開催期間:
3/31~4/20まで
報酬:
  • 御行ダルマ
  • 「紅葉舞」アイコンフレーム
  • 鬼女紅葉の専属スキン「人形の舞」
鬼女紅葉は手に入らないので注意

鬼女紅葉の評価はこちら!
こちらでは攻略可能と噂されているパーティ編成を紹介しています。攻略可能なパーティー情報があれば情報提供お願いします。

【階層別のランク目安】
階層式神のランク
1~4★3以上
5~7★4以上
8~10★5以上

耐久型オールマイティパーティー

▼使用式神
  • 姑獲鳥(火力役/針女装備で全体攻撃)
  • 蛍草(回復役/全体回復持ち)
  • 山兎(補助役/行動ゲージのアップと攻撃力UP、招き猫装備で鬼火確保がおすすめ。)
  • 椒図(補助役/ライフリンクでダメージを分散、耐久力をあげる。)
  • 座敷童(補助役/鬼火確保でライフリンクを切らさない。)

▼立ち回り
とにかく、ライフリンクを絶やさないことが重要になってくるので、鬼火の管理が重要です。ライフリンクが切れたらすぐ張れるように鬼火を調整しながら戦いましょう。

また、陰陽師は晴明を使いましょう。霊符・生で被ダメを減らしたり、霊符・滅で敵の被ダメを増やしたり、パーティーのサポートとして役立ちます。蛍草花鳥風月山兎犬神に代えても攻略可能でした。

壱・邂逅

報酬銭貸10000(初回)/EXP140/銭貸210
出現敵Lv6
出現敵1R覚醒管狐×1、管狐×3
出現敵2R覚醒餓鬼×1、餓鬼×3
出現敵3R覚醒鬼女紅葉×1、覚×3
攻略メモ:出現式神のレベルは6。
最初だけあって特に注意する点はないです。自分のパーティーの式神をしっかり出現敵以上に育ててから挑めば、特に苦戦はしないでしょう。
全体攻撃ができるキャラがいると攻略がスムーズになるので、
初心者の方は、はじめにもらえる雪女などを編成するとよいでしょう。
''おすすめ式神"
雪女姑獲鳥大天狗などの全体攻撃持ち

弐・離別

報酬勾玉×50(初回)/EXP200/銭貸240
出現敵Lv12
出現敵1R覚醒管狐×1、管狐×3
出現敵2R覚醒餓鬼×1、餓鬼×3
出現敵3R覚醒鬼女紅葉×1、キョンシー妹×1、キョンシー弟×1、キョンシー兄×1
''攻略メモ:出現式神のレベルは12。
こちらも壱と同じで、味方の式神のレベルが敵式神以上であれば、特に苦戦はしないでしょう。
注意すべきは、3R目。キョンシー兄は攻撃を受けた際に、30%で自身の最大HPの10%のHPを回復し、さらに全体蘇生持ちです。
さらにキョンシー妹もターン終了時、30%で自身の防御力が40%アップしたりと、壱よりも若干倒しにくい編成になっています。
まずは、蘇生持ちのキョンシー兄から倒すとよいでしょう。
そのために、単体高火力なモンスターを1~2体ほど編成できるといいでしょう。
おすすめ式神
雪女姑獲鳥大天狗などの全体攻撃持ち。
妖刀姫茨木童子夜叉白狼などの単体高火力攻撃持ち。

参・慕情

報酬銭貸50000(初回)/EXP260/銭貸270
出現敵Lv20
出現敵1R覚醒管狐×1、管狐×3
出現敵2R覚醒餓鬼×1、餓鬼×3
出現敵3R覚醒鬼女紅葉×1、三尾の狐×1、首なし×2
攻略メモ:出現式神のレベルは20。
出現式神のレベルがだんだん高くなっており、初心者は育成が中途半端だとこの階層以降は苦戦を強いられます。しかしこちらの式神が敵の式神よりも高いレベルであればこの階層も問題ないでしょう。
この階層では、3R目に首なし三尾の狐が登場します。
どちらも強力な単体攻撃持ち式神なのでこちらの式神があまり育っていない場合は、淑図のライフリンクでダメージを分散させながら戦いましょう。また、鬼女紅葉の全体攻撃の対策に安倍晴明の霊府・生で被ダメを抑えるのも有効です。
おすすめ式神
雪女姑獲鳥大天狗などの全体攻撃持ち。
椒図(ライフリンクでダメージを分散させる。)

肆・挑発

報酬招福ダルマ×3(初回)/EXP320/銭貸300
出現敵Lv25
出現敵1R天邪鬼黄×1、覚醒管狐×3
出現敵2R兵俑(御霊 狰)×1、餓鬼(御霊 狰)×3
出現敵3R覚醒鬼女紅葉×1、丑の刻参り×1、烏天狗×2
攻略メモ:出現的のレベルは25。
階層参よりもさらに敵のレベルが上がり、耐久、攻撃力ともに高くなっています。
  • 1R目
注意すべきは、天邪鬼黄の全体会心UPです。会心UPした管狐の単体攻撃スキルを受けたくないので、天邪鬼黄を集中狙いで倒すか、火力に自信があれば管狐から倒して被ダメを抑えつつ数を減らせるとよいでしょう。敵の攻撃は単体攻撃なので、椒図のライフリンクでも対策ができます。
  • 2R目
注意すべきは、兵俑の挑発と防御UPです。スキルを使われると、兵俑しか攻撃できなくなりスキルの発動ができなくなります。また、兵俑はとても耐久に優れておりスキルなしでは倒すのが困難です。
兵俑を倒すのにてこずると、餓鬼からも単体スキル攻撃を受けます。
さらに、御霊 狰の効果、反撃も注意が必要です。
攻略は、兵俑にスキルを使われる前にスキルや通常攻撃でなるべく体力を減らせると、スキルを使われてからも撃破が簡単になります。また、スキル発動前に餓鬼の数を減らせると被ダメが抑えられます。しかしその場合は兵俑の撃破が困難になるので火力に自信がなければ兵俑から狙いましょう。
どうしても倒しきれずに負けてしまう場合は、椒図のライフリンクと回復役を立てて回復しながら、地道に戦うのも1つの手です。
  • 3R目
鬼女紅葉の体力、攻撃力が高くなっており、強力な全体攻撃に注意が必要です。全体攻撃は、ライフリンクでは防げないので、清明の安倍晴明の霊府・生で被ダメを抑えたり、全体回復のできる式神を起用することで対応しましょう。
倒す順番は、鬼女紅葉烏天狗丑の刻参りの順番がおすすめです。
おすすめ式神:姑獲鳥大天狗茨木童子妖刀姫などの高火力アタッカー。
椒図(ライフリンクでダメージを分散させる。)
恵比寿花鳥風月蛍草(回復役、ライフリンクとの組み合わせ。)

伍・動揺

報酬銭貸100000(初回)/EXP380/銭貸330
出現敵Lv30
出現敵1R天邪鬼黄(御霊 蛤の精)×1、覚醒管狐×3
出現敵2R覚醒兵俑(御霊 狰)、餓鬼(御霊 狰)×3
出現敵3R覚醒鬼女紅葉(御霊 破勢/蝙蝠の翼)、骨女蝙蝠の翼)、鉄鼠(御霊 火霊)×2
攻略メモ:出現式神のレベルは30。
3戦目では、骨女鉄鼠×2→鬼女紅葉の順に倒していきましょう。骨女のスキルは、3回攻撃かつ防御を40%無視するため、予想以上のダメージになることも。慌てずに、HPの減った味方を回復しながら、ダメージを与えていきましょう。

陸・妖変

報酬奉為ダルマ×1(初回)/EXP440/銭貸3600
出現敵Lv35
出現敵1R赤舌管狐×3
出現敵2R椒図餓鬼餓鬼×2
出現敵3R鬼女紅葉雪女雨女×2、酒呑童子※1
※1……鬼女紅葉のHPが約70%程度で出現
攻略メモ:
3戦目では、行動を阻害される恐れがある雪女を最優先で倒しましょう。なお、鬼女紅葉のHPが減ると酒呑童子が出現してしまうため、一番最後に倒しましょう。

漆・堕落

報酬神秘の霊符(初回)/EXP500/銭貸390
出現敵Lv38
出現敵1R赤舌管狐×3
出現敵2R椒図餓鬼餓鬼×2
出現敵3R鬼女紅葉吸血姫×2、化け狸酒呑童子※1
※1……鬼女紅葉のHPが約70%程度で出現
攻略メモ:
3戦目は、挑発が厄介な化け狸を優先して倒すこと。次に2体出現する吸血姫は、しっかりトドメをさせるよう集中攻撃しましょう。中途半端なHPで残してしまうと、手痛い反撃を受ける恐れがあります。
最後に鬼女紅葉を狙い、クリアに影響のない酒呑童子を放置して一気に倒しましょう。

捌・切恋

報酬紅葉舞アイコン(初回)/EXP560/銭貸420
出現敵Lv40
出現敵1R一つ目小僧管狐×3
出現敵2R犬神餓鬼×3
出現敵3R鬼女紅葉兵俑椒図桃の精酒呑童子※1
※1……鬼女紅葉のHPが約70%程度で出現
攻略メモ:
復活スキル持ちの桃の精を優先して倒し、次に挑発が厄介な兵俑の順で倒しましょう。
鬼女紅葉のHPが減ると出現する酒呑童子は倒さなくてもクリアとなるため、椒図鬼女紅葉を優先して倒すこと。

玖・深愛

報酬御行ダルマ(初回)/EXP620/銭貸450
出現敵Lv40
出現敵1R一つ目小僧管狐×3
出現敵2R犬神餓鬼×3、椒図
出現敵3R鬼女紅葉桃の精烏天狗椒図丑の刻参り酒呑童子
攻略メモ:
3戦目では、蘇生持ちの桃の精から先に倒しましょう。椒図酒呑童子は倒しにくいので、ライフリンクと回復を優先しながら耐えつつ、先に倒しやすい烏天狗丑の刻参りを狙うのが良さげ。

拾・絆

報酬スキン・人形の舞(初回)/EXP680/銭貸480
出現敵Lv40
出現敵1R一つ目小僧管狐×3
出現敵2R犬神兵俑餓鬼×3、椒図
出現敵3R鬼女紅葉椒図般若酒呑童子吸血姫桃の精
攻略メモ:
2戦目に出現する兵俑の挑発対策として、なるべく効果抵抗を上げておきたいところ。味方を庇う犬神を優先して倒し、それから兵俑を倒しましょう
3戦目は、復活スキル持ちの桃の精を優先して倒しましょう。その後は集中攻撃で倒しやすい般若吸血姫を狙うのがおすすめ。ただし、吸血姫は確実に倒せるように気を付けましょう。
酒呑童子は倒しにくいものの、ライフリンクによる対処が可能なため、最後に倒すのが良いかかもしれません。

 

攻略動画の編成:
キャラ御魂ステータス
姑獲鳥
★6
針女4セット
会心:2セット
御魂2、4:追加攻撃
御魂6:会心DMG
御魂1~5:サブオプで会心率をできるだけ強化
攻撃力:3082+4045
会心率:87%
会心DMG:188%
恵比寿
★5
地蔵4セット追加HP:2セット御魂2、4、6:追加HPHP:7725+13091
素早さ:114
座敷童子
★5
火霊:4セット
追加防御:2セット
御魂2:素早さ
御魂4、6:追加防御
HP:8476+2495
防御:332+415
椒図
★4
招き猫:4セット
追加HP:2セット
御魂2:素早さ
御魂4、6:追加HP
HP:6100+5705
素早さ:163
鎌鼬
★4
素早さを全ての御魂で厳選
御魂2:素早さ
御魂4、6:追加HP
HP:5761+1731
素早さ:214
晴明
LV60
御魂のLVや使用スキル
御霊LV40、言霊・星言霊・守


コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
■お知らせ■

式神のストーリーなど情報提供募集中▶
情報・画像提供 連絡板 (227コメ)


掲示板

図鑑・陰陽師

式神評価一覧




式神育成

おすすめパーティ編成

御魂

探索攻略


狩り戦攻略

闘技攻略

イベント・キャンペーン


過去のイベント一覧

お役立ち情報

時事ネタ

Wiki編集者


▼Wikiの編集者大募集しています!お気軽に参加ください♪

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
陰陽師 招待ID掲示板
雑談 掲示板
メンテナンス・不具合報告掲示板
4 よくある質問
5 最強式神ランキング
6 陰陽師 フレンド募集掲示板
7 ギルド募集掲示板
8 御魂厳選とは?会心率100%や素早さ140超えを目指そう!
9 ダルマの効率的な集め方と使い道
10 神秘の妖怪の出現場所と正解一覧
最近の更新

2025/02/21 (金) 08:08

2025/02/17 (月) 01:18

2025/02/13 (木) 09:34

2025/02/13 (木) 09:33

2024/06/12 (水) 17:22

2023/01/25 (水) 09:24

2023/01/24 (火) 19:42

2023/01/14 (土) 10:33

2023/01/08 (日) 21:42

2023/01/04 (水) 14:44

2022/12/07 (水) 22:26

2022/12/03 (土) 18:27

2022/12/02 (金) 19:23

2022/12/02 (金) 19:15

2022/12/02 (金) 03:35

2022/11/27 (日) 22:14

2022/11/24 (木) 22:23

2022/11/17 (木) 08:52

2022/11/09 (水) 00:17

2022/10/23 (日) 08:24

新規作成

2018/02/10 (土) 13:28

2017/10/19 (木) 14:50

2017/10/19 (木) 14:36

2017/09/27 (水) 20:01

2017/09/27 (水) 19:44

2017/09/27 (水) 19:27

2017/09/20 (水) 17:49

2017/09/08 (金) 20:57

2017/08/12 (土) 19:49

2017/08/08 (火) 17:02

注目記事
【トライブナイン】リセマラ当たりランキング トライブナイン攻略Wiki
【モンハンワイルズ】キャラメイクのレシピ モンハンワイルズ攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ウィズダフネ】「戦士の修練場」のマップ一覧と攻略 ウィズダフネ攻略まとめWiki
【ウィズダフネ】アルボリスの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略まとめWiki
ページ編集 トップへ
コメント 0